このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちについて

About us
私たちについて
私たちのこと(経営理念)

私たちのこと(経営理念)


~私たちの社会的使命~
 子育てって楽しいを世界に
 ・少子化の流れを減速させ、出生率の向上の実現
 ・「今が楽しい」と思える子育て環境の実現
 ・母(父)親がLife Work Self Balanceの
  「Self」も充実できる社会の実現

~私たちの会社の基本構想~
 子どものいる生活提案企業
 ・子どもがいる生活が楽しくなる情報の発信
 ・子どもがいる生活が楽しくなる場の提供

~私たちの約束~
 Only Oneの子育てサービス
 ・「求められる」以上の価値のあるサービス
 ・「認められる」以上の驚嘆されるサービス
 ・「選ばれる」そして「リピートされる」サービス

~私たちの行動規範~
 ■行動基準 楽しいか・HAPPYか
 ■実践行動 磨き続ける・加え続ける・創り出す
 ■行動信条 HUGの精神
       ・尊敬を持つ
       ・感謝をこめる
       ・条件を付けない
       ・瞬間を大切にする
       ・心からする

「子育てって大変だったけど、今思えば楽しかったよね」
子育てについて語られる時に多く語られる言葉です。そしてそれは回想であり、過去形です。
今、子育てをしているお母さん、お父さんが子育てを楽しいと感じられなければ、お母さんとお父さんの人生の大半は「大変」で終わってしまいます。これから親になろうとしている世代が子育てに希望を持てなければ、子どもの数は減少していく一方です。お母さん・お父さんは親である以前に一人の人間でもあります。それぞれの人生があります。子育てをしている今が楽しいと思えることが、お母さん・お父さんの人生をより豊かなものにしてくれます。
私たちは保育・育児の知識、技術を磨き続け、加え続け、創り出す事で「選ばれ」「認められ」「リピート」されるようなプロフェッショナルな保育・育児サービスを提供し、「子育ってって楽しい」に貢献していく会社です。

👉コーポレートサイトはこちら✨
保育のこと

保育のこと


〇保育理念
<気づく力><考える力><行動する力>を育み、社会の中で自己実現できる「大人」を育てる

〇保育目標
・自らの力で探求範囲を広げる為、
 愛着形成による「内面的安定」の獲得
・自らの意思を持ち、
 行動を繰り返すことができる「自立心」の形成
・自らの想いと環境との
 融和を図ることができる「自律心」の形成

〇保育方針
生活の中で子ども自らが学び、成長できる環境をつくる保育

保育について(解説)

保育について(解説)


【保育理念の解説】
私たちは子供たちの将来を見据え、こんな大人になって欲しい。そんな願いを保育理念に込めました。それが社会の中で自己実現できる大人です。0歳から2歳までの中にそんな大人になる為の必要な発達が含まれていると考えています。それが3つの〈力〉です。この3つの力を育てるために「内面的安定」「自立心」「自律心」という目標を掲げています。


【保育目標の解説】
①自らの力で探求範囲を広げる為、
 愛着形成による「内面的安定」の獲得
 成長にはチャレンジ(探索活動)が不可欠です。子どもは内面(情緒)が不安定だと新しいことにチャレンジ(探索活動)できなかったり、一度失敗すると二度とやりたがらなくなったり、学習機会を失うことになります。まずは「内面的安定」を得られるようなかかわりを行います。
②自らの意思を持ち、
 行動を繰り返すことができる「自立心」の形成
 「自立心」とは私たちの造語です。いわゆる自我のことを自立心と言っています。「自分の想いを持ち、それを表現できる」ということです。「僕、これやりたいよ」「私、あっち行きたいよ」など、子どもの想いを大切に育てます。
③自らの想いと環境との
 融和を図ることができる「自律心」の形成
 「自律心」も私たちの造語です。自分を律すると書くととても尖って聞こえるかもしれません。でも実はそんなことはなく、「自分の想いをコントロールできる子になりましょう」ということなのです。「僕もやりたいけど、貸してあげよう」「まだやりたいけど、お給食だからお片付けしよう」こうした気持ちのコントロールは社会に出て必須の課題です。

「内面的安定」「自立心」「自律心」
これらは成人になってからもとても重要です。
心が常に不安定、自分の意思が無く他人に流されやすい、常に我を通し周囲との軋轢を生む、極端に言うと引きこもりや暴力、職を転々としてしまうなど社会にうまく適応できないことにもつながっていきます。

【保育方針の解説】
私たちは保育園とは特別な場所ではなく、「生活」の一部と考えています。保育園や幼稚園に行かないと子どもは伸びないのか?決してそんなことはありません。むしろ子ども達は生活の中で多くの事を学びます。私たちはそんな「生活」を大切にしたいと考えています。そして特別な事をするのではなく、いかにこの瞬間瞬間の生活の環境を充実させ、子ども達がそこから多くの事を学べる環境構成に力を入れています。
小規模保育園のこと

小規模保育園のこと

小規模保育園は正式には小規模保育事業と言います。
A型、B型、C型という3つの施設に分かれます。A型が最も認可の基準が厳しい施設となります。
私たちは小規模保育事業A型の認可を静岡市からいただいて運営しています。
A型について簡単に言うと、例えば保育に従事する職員は全員、保育士資格が必須だったり、配置基準は認定こども園さんや保育所さんと同等以上が求められています。他にも園児一人に必要な保育面積も同等以上が求められます。
入退園についてや保育料の算定については市が行いますが、運営は事業所に任せられる直接契約式になります。
小規模保育園は0歳から2歳までの乳幼児の専門で、18名定員という低年齢・少人数が大きな特徴です。
乳幼児期の子どもにかかわりたい、少人数で一人ひとりに丁寧な保育を行いたいと考える保育士さんにはとても魅力的だと思います。
一方でデメリットもあります。
(あくまで一般的に言われることですが…)
例えば「施設設備の規模が小さく子どもが伸び伸びと遊べないのではないか」とか、「異年齢交流が少ないのではないか」など…
これらはその通りであるという反面、逆に強みに変えることも出来ます。
前者であれば、施設設備が狭いからこそお散歩に沢山行きます。地域全体を園庭と考えることで、季節を感じたり、地域の方と触れ合ったりする機会が多くあります。
後者についても本来、0歳から2歳の時期はまだまだ集団より個別での対応が必要な時期です。
少人数だからこそ個別対応もでき、小集団を経験できることで3歳以降の大きな集団生活への移行もスムーズになります。連携保育園という制度もあります。連携保育園さんとの交流の中でも異年齢保育は十分にできます。

小規模が良い、保育所が良い、認定こども園が良いというのは一概に言えないとは思います。保育士さん一人ひとりがどんな保育を実現したいかが大切ですし、その選択肢の一つとして小規模保育事業があれば素敵だなと思います。

募集一覧

Jobs